呂布さんマジハンパない

よく考えたら呂布司馬徽が手元にあるので呂布と愉快な仲間達デッキが組めるではないですか。一度試してみようということで、早速
呂布司馬徽張梁張宝、ケイ道栄、周倉
というデッキを組みました。
開幕は呂布張梁を除いた全員で城門まで突進し、伏兵を排除。この時できるだけ知力の高い司馬徽張宝で踏むようにします。敵と接触したら兵法「正兵の法」で味方全体の武力を+2し、他の武将が通ってクリアになった進路へ張梁を進ませ、乱戦になっているところへ呂布を連続突撃させます。敵と接触しなかった武将はそのまま攻城へ。うまく行けば人数を頼りにこれだけで勝てます。あと重要なの序盤で絶対に呂布を撤退させないこと。呂布がやばくなったら味方の三下どもなんてどうでもいいのでとにかく逃げるのです。
一度相手が左に部隊を寄せており、そのため攻城兵のUC黄月英を取り逃しこちらへの攻城を許してしまったことがあり、「あーしまったこれは攻城速度では敵わない。負けか。でも今から引き返してもしょうがないし」とか思っていたらこちらも放置されていた武将が多かったため落城勝ちしてしまったりしました。
序盤の攻防が終わってからも基本は三下を壁として呂布が突撃です。その中での狙いは司馬徽の「師の教え」で呂布の知力を強化し、呂布は上がった知力で「天下無双」を発動、武力24のまま長時間暴れ回ろうというものですが、裏の選択肢として張宝の落雷もありです。実際、呂布の天下無双ばかり気にして、フィールド上に呂布が居ない時は高武力・低知力をずんずん進ませてくる人が多いため結構落雷が活躍することになります。
呂布は知力1のためダメージ計略のみならず弱体化計略にも非常に弱いため、いつまでも移動力が下がったままで放置されたりします。そのため、師の教えはかなり重要です。司馬徽の知力が高いため、効果はかなり長続きするので、すぐに続けて天下無双や落雷を撃つ士気がなくても、相手から計略が来ると感じたら早めに撃っても良いかも知れません。師の教えを先出しした直後に陳宮の水計が命中、損害はわりと小さくそのまま陳宮を葬った直後に誤って程碰の槍に突っ込んでしまい、兵力が最大の1/4程度になってしまったので、このまま天下無双してもなあ、という状況の呂布を城へ戻し兵力を回復させてから出撃させたところ、まだ師の教えが有効だったのでそのまま長時間天下無双へ移行することができました*1
あとはそうですね、他の部隊が全滅状態の時や、もう少しで攻城できるんだけどという状況の時に適宜張梁の「黄巾の群れ」で兵力を回復と言ったところでしょうか。城門に張り付いている張梁はさすがに相手も無視できませんので、そこで兵力回復を1回ぐらいでもしておけば復活付きの周倉やケイ道栄が帰ってきますので、それらを盾にして呂布が再出撃とか、張梁が放置されたら黄巾の群れで兵力を回復していつまでも城壁を殴りつづけるとか、そんなところでしょうか。
という感じでプレイしてみたところ、対人戦6連勝。所謂覇王デッキとか、蜀4人デッキとか、呉バランスデッキとかを蹴散らして。ううむ強すぎませんか、このデッキ、とも思いますが兵法連環+弓には序盤無力ですかね。序盤である程度押しておかないとこのデッキは厳しいですからそういうデッキには負けそう。
6戦の内2戦はこちらとほぼ同じデッキとの対決*2でしたが1回はこちらの城ゲージ9割残しての落城勝ち、もう1回は完封落城勝ちだったので、一応デッキパワーだけでなく私もそれなりに扱えているのでしょうか。
他の武将がほぼ全滅状態の時、向こうもこちらも呂布だけがフィールドに居て、こちらの呂布の兵力が向こうの呂布よりやや少ない、といった状態がありまして、このままだと他の武将を盾にして突撃などもできませんから、こちらの呂布だけ潰されて相手の呂布には逃げられてしまいます。そうなると圧倒的に不利になりますので、避けなければなりません。
そこで、お互いにオーラ状態で走り回り牽制し、正面から突撃し合いになりそうになった瞬間にこちらは「天下無双」を発動。こちらの呂布は武力24に上昇し、正面衝突。向こうの呂布に大ダメージ。慌てて向こうも「天下無双」を発動させましたがもう遅いです。向こうの呂布は撤退。こっちの「天下無双」もすぐ終了しましたけど、呂布入りのデッキは呂布さえ潰してしまえば他の武将を掃討するのは簡単なものです。今回の場合は特に相手の呂布が焦って天下無双を発動してくれたので尚更です。そこで我慢されて後で張宝の落雷がこっちの呂布に来たら少しだけ厄介でした。まあ、司馬徽が居ても「師の教え」→「天下無双」だけが芸ではありませんよということで。

*1:ポイント:この状態だと、一緒に効果下に入った武将をチェックしないと師の教えがいつまで有効なのか分からないので、天下無双効果下にあっても師の教え効果が切れているタイミングで計略を喰らうことがないかも知れません

*2:相手の兵法は他勢の大攻勢だったので、こちらの正兵の法よりも武力がさらに+1