十三機兵防衛圏の感想

遅ればせながらプレイしました。
私はゲームに関してはカービィスマブラ桜井政博さんを信仰しているのですが、その桜井さんがこのゲームを推していたので私もいつかプレイしようと思っていたのです。

特徴的なシナリオの見せ方。映画や小説のお話は基本的に”線”。サウンドノベルはそこに縦軸を加え平面的に。『十三機兵防衛圏』のシナリオは立体的。3Dになっているかのような構成。
13人の主人公がいて、なおかつ複数の時代の彼らがいる。最初は混乱し把握が大変だったが、プレイし続けると組み上がっていき理解の楽しみ、その深さに驚く。
時間軸も時代も人も絡めた多元的な構成はどうやって組み立てたのかとさえ思う。
それでいて行動原理の描写に一貫性がある。
多くの作品のオマージュが含まれているがそれを隠そうとしないのが潔い。
舞台設定はとあるアニメの落ちと同じで描くだけでネタばれ。
シミュレーションパートを分けたのも大正解。
アーカイブ機能も必要最低限で最大の効果。よくできている…。
こういった見せ方は無限の可能性がある。ただし普通は真似することすらできない。唯一無二。
こういった作品が今まで世に出ることは無かったし続くものが出るとも思えない。遊ぶなら今しかないのでは!!
『十三機兵防衛圏 』 はゲームシナリオを書こうという人なら全員プレイすべき

べた褒めじゃないですか……。これはやるしか! と思ってから1年ほど経ってしまったのですが、プレイし始めたらとんでもなく面白くて時間のない中で一気にプレイしてしまいました。
折角なのでネタバレは折り畳みのところまでなしで行きます。ネタバレになる前に予告をしますね。
このゲームは、リアルタイムシミュレーション(タワーディフェンス)パートとアドベンチャーパートに分かれており、最初はリアルタイムシミュレーションパートから始まります。ちょっと進めるとこれが所謂最終決戦であることがすぐにわかるのですが、ではなぜそういう状況に至ったのか、ということをリアルタイムシミュレーションパートとアドベンチャーパートを行き来しながら明らかにしていくのです。このアドベンチャーパートがすごいのです。ストーリーは分岐しないというか、プレイヤーの選択によって結果は変わりません。ですが主人公がなんと13人もいて、どの主人公から話を進めても良いようになっているのです(話が破綻しない程度に制御はされますが)。
そうするとどうなるのかというと、プレイヤーごとにどの順番で話を見るかが違うので、全貌の見え方が変わってきます。すると同じストーリーを追っているにも関わらずプレイヤーごとに個別のゲーム体験が生まれることになるのです。
これはすごいアイデアですが同時に労力はとんでもなかったろうなと。13人も視点がある上にタイムスリップも含むストーリーなのでこんなの破綻しないほうがおかしいというレベルで。
このストーリーはロボットにAIによる疑似蘇生、タイムスリップに宇宙コロニー、最終戦闘中に歌とSF要素てんこ盛りどこかでそれもどこかで聞いたSFというかオマージュというか。ああこれはあれのオマージュなのねと見つけていくのも楽しいというか。
さらに特筆すべきはアドベンチャーパートのアートワークの素晴らしさですね。3Dを使用していないにも関わらずいちいちキャラがきちんと動いて演技するし(すごい手間!)、全体的に水彩のような繊細な色遣いだし、その色塗りも光を意識した印象的な感じだしと。特に夕方の絵が綺麗なんですよね。
www.inside-games.jp
シミュレーションパートは高難易度である「STRONG」でプレイしてもほぼ全部初見でSランククリアできた感じでちょっと拍子抜けではありましたが、ステージが進むごとに要求される戦術が大雑把に言うと大火力による先制から搦め手による安全確保へ変わっていくのは良いと思いました。エンディング後に延々とシミュレーションパートだけを進めていくモードもあるのですが、そちらもプレイしていくとどんどん戦術を変えざるを得ない感じです。


とにかくもう、桜井さんが褒めるだけのことはあるなと! 大大大満足でした。中古価格が全然下がらないのも納得です。とにかく超おすすめです。
以下ネタバレというかネタバレを厭わない感想です。
いやープレイ中に色々と謎に対して仮説を立てるたびに矛盾してしまってひっくり返される感じ! これはこうかな……と考えた瞬間にそれが成り立たなくなる情報が出てきてええーどうなってるのと思うことばかり。
結局当てることができたのは

  • 2188年が一番の過去
  • 時間移動に見えて実際は場所移動

結局この2点だけで他は全部想像を外されました。でもだからと言って(世界観の内側において)素っ頓狂な話にはならずに納得感があるので大変感心したというか、繰り返しになりますがそもそも視点が13もあって破綻しない時点でものすごいですよね。あと話の中で引っかかった部分には大体答えが用意されているのもいいですね。

  • コックピットでなんで裸なの→これはコックピットではなく(映画)マトリックスのあれだから
  • なんで戦闘中に機兵を改造できるの→VRの中のしかもゲーム要素だから
  • なんでシミュレーションパートで敵の見た目があんななの→VRの中のしかもゲーム要素だから

このゲーム遊んでて膝ポンしまくり。謎の真相がわかるたびに爽快感があって全然止め時がわからないゲームで以前より自由になる時間が少ないにも関わらず一気にプレイしてしまいました。設定資料集も脚本集も買ったのでこれからじっくり読み込むとします。

十三機兵防衛圏 公式脚本集:Double Strand

十三機兵防衛圏 公式脚本集:Double Strand

  • 発売日: 2020/11/28
  • メディア: 単行本