平清盛 第32話「百日の太政大臣」

平治の乱の片づけが終わって、今後清盛は自身が戦場に立つことはなくなるので、この後ダレないかな、大丈夫かなと心配していたのですが、どうやら杞憂だったようですね。
前回触れなかったですけど、OP が変更になりましたね。白拍子的な舞手が金色の光を浴びて舞っているカットが平家の栄華を示しつつ、かと言ってバックは暗いのでその先の不安みたいなものも感じさせるので非常に印象的です。豪奢なのに不安。
それと、清盛の挙動ですね。舞が結構ビシッと決まっててかっこいい。曲のクライマックスで何か飛ばしてる感じになってますけど、直前に周囲の「気」みたいなのが清盛に集まって球状のものが飛んでいくので何か「攻撃魔法……?」と思ってしまいました。「気」のようなものが清盛の周囲を回り始めた時に咄嗟にタクティクスオウガの魔法の詠唱が脳裏に浮かびましたね……。

さて。
先例主義の公卿内では「何か新しいことしようぜ!」と言うだけでキックされる*1ので、清盛の大輪田泊再開発計画も当然キックされるわけです。
で、キックされてしょげてた清盛を励ますのが清盛の娘と結婚した藤原摂関家の嫡男基実。「義父上大丈夫徐々に通していくからさ」しかしこの基実を煽りに来るのが弟の家電貴族基房と兼実。「兄上さあ、お前平家の犬か人質かよ!」
さすが藤原摂関家だ兄弟仲が悪いぜ! 「朱器台盤ください!」(朱器台盤ください!)と思ってたら基実が死んだ! 清盛ピンチ! と言うよりも印象深いのは兄が死んだ直後に「平家の犬やってるから早死にするんだよ」とか言い出す家電貴族ですね。超怖い。まだ幼い兄嫁が泣いているし清盛がそこにいるのにそういうことを言うわけです。陰湿ってレベルじゃない!
「朝廷の中に伝手がなくなっちゃったじゃない!」大騒ぎの平家。「家電貴族は兄様と全然違って平家優遇してくれないよ?!」「じゃあ賄賂出そう!」それどっかで聞いた! はいチンピラの時忠ですね。出雲から帰ってきました。盛国が「お前出雲行ってきて何も変わってねえのな」と煽ると煽られたと気付いたのか気付いていないのか時忠は「いやー飯もうまいし女もよかった!」とかヘラヘラ返事するわけですごい安定感。行く前はあんな田舎行きたくないーとか言ってたのにいやーたくましいですね。こいつ最強だわっていうかうん歴史的にも色々とね。
「そこでパパ上が偉いから大丈夫だよ!」と皆を元気づけるのが五男の盛らない重衡。重衡の天真爛漫さがたまらない。物心ついた頃には平家は日の出の勢いだったわけで、いやーボンボンだね、という感じ。
ところでこの重衡、今は違いますが本役はこの間まで総合テレビで再放送されていた BS 時代劇新撰組血風録の沖田総司役の方だそうで。BS 時代劇新撰組血風録の沖田総司は簡単に言うとマジキチでして、人を斬れるタイミングは逃さない! いつもニコニコ楽しく斬殺みたいな感じのキャラだったのでこの重衡は後でニコニコしながら大キャンプファイヤー於大仏殿を開催しないか誠に心配であります。
さて実際パパ上が偉いから何とかなりました。基実の家宰だった藤原邦綱が現れて、清盛に「YOU 私の亡主の荘園接収しちゃいなよ」と進言。確かに名分は立ちます。基実の妻は清盛の娘盛子、盛子に男子はいるので相続先はその子。まだ産まれたばかりの子なので盛子が荘園を預かるのは当然のこと。その盛子もまだ幼いので清盛が預かって当然と。財力=影響力ですからこの荘園を収めれば朝廷での影響力がまた強化されるってなもんです。これを聞いた清盛は「いやー普段の心がけがいいと助けてくれる人がいるもんだねー」と喜んでいたのですがこれは後白河院の差し金でした! 五節の宴に来ていた清盛の後ろから紙の面を付けてぬるっと登場!
後白河院「よーぅ清盛大臣の座の座り心地はどうだい? 基実が死んだからヒヤッとしたね? 邦綱が来て助かったと思ったでしょ! 俺だよ!」
清盛「えっ」
後白河院「俺の息子を守り立ててもらうのにいくら金があってもたりないからね? お前は結局武士なんだから散々働いて番犬として死んでもらうぜ?」
この時の清盛の憤怒の顔はまず浮かれていた自分への怒りと、そして忠盛パパのことを思い出してのものだったんでしょうね……。
「次は右大臣左大臣とか言ってるけどお前が次に進むのは名誉職の太政大臣だよーん! これで"上がり"だ!」(ダイスロール)
重衡がパパ上すごいと認識することになった盛国の官位解説コーナーがここに絡んできましたね。
そして聞こえてくる「遊びをせんとや」の歌。その舞手は……
祇園女御様?!」
「乙前?!」
同一人物ですが……清盛と後白河院、それぞれから見た名前は違うんですよね。
平家に恥をかかせようと宗盛が用意した舞手を拉致した兼実でしたが、その空いた穴はたまたま祇園女御とすれ違っていたできる男盛国が祇園女御で塞いでいたのでした! 何でもできすぎだろ! というか祇園女御はなぜ来ていたのかしら。舞手の師匠だったりしたのでしょうか。
祇園女御の「遊びをせんとや」は「遊びをぉおおぉおおぉうをせんとや〜」という独特な歌い方で結構耳に残りましたね。この歌は清盛にとっても後白河院にとっても一発逆転ソング。清盛、開き直りました。「ゾクゾクとして参りました!」と後白河院の決め台詞を奪います。
治天の君の掌の座り心地を存じているのはこの平清盛のみ、修羅の道を歩んできた故にこそのこの心地、存分に味わい尽くしますぞ」
で、さっきの「大臣の座の座り心地」発言も逆手にとってこれ。後白河院は笑ってますがムッとしてますね。自分を救った乙前=祇園女御の歌で清盛が持ち直したのもたぶん気に食わなかったに違いありません。
そのあと清盛が祇園女御と双六していたのは昔の通りの光景だったりします。そこで清盛は「双六っていいねえ、出遅れていた者もいい目を出せば追いつき追い越せる」と言っていて、清盛はダイスロールに結構ポジティブなイメージを抱いていますよね。逆に後白河院は以前清盛に双六で負けたこともあるし自分が行き詰ったところでダイスロールしてたりするし、今回の「あがり」発言もあるのであまりダイスロールにポジティブなイメージはなさそう。
でも、清盛が「双六はいい目出せば遅れたやつも勝てるからいいね」と言った後、実際太政大臣になったってアナウンスとともに御所をふらふら鼻歌歌いながら歩いてこの世を謳歌してますけど、その切り替わった先が頼朝ですね。幸せな清盛とかわいそうな頼朝って対比ですけど、頼朝はこのあとダイスロールでいい目出しまくるやつですよね。

で、今回の頼朝。なんかラノベ主人公のようでしたねー。悩む! 後悔する! ポジティブ思考でできもしない約束をする! きれいごとで片付けようとする……しかし現実にぶつかる! 現実というかなんだろうな、ミクロには伊東祐親の小心さの暴走にぶつかったわけですけど、もっとマクロにみると権力という実体のないものにぶつかった。別に清盛が頼朝の子を殺せと言ったわけじゃない。むしろこのドラマの清盛だと頼朝の子とか可愛がる恐れすらありますけど、そんな実体とは関係がなく、後白河院のでたらめ訪問を追い返すために苛烈なことをした清盛は、祐親から見れば絶大な権力をまとった恐怖の対象でしかない。だからちょっと清盛が気遣って祐親に声を掛けただけなのに「は!?」「は!?」と祐親は怯えてしまう。そんな祐親から見て、清盛が罪人として断じた頼朝の子がもし祐親の血を引いていると清盛に知れたら……? みんな死ぬしかないじゃない。
もちろんみんな死ぬわけにはいかないので、祐親の小心はまず表情を凍らせて、その後暴走し、仙鶴丸を犠牲としたわけです。頼朝は「清盛が我が子を殺した!」と思ったとナレっていて清盛はとんだとばっちりではありますが、でも権力を持つことってそういうことなのかなとも。
そしてこれは頼朝の話のプロローグでもあります。流人として流され平穏に暮らしてきた。周りには迷惑はかけないし分を守って生きていこうと決めていた頼朝はそのままだったらこのまま一介の流人として死んでいくのだろうって感じでしたけど、結局流された先でも自分は源氏の御曹司でしかなくしがらみからは逃れられないし、ちょっとした幸せが欲しいなと思ったら相手も不幸にしてしまう、そうなればもう枯れ木になるか立ち上がるしかない。そこで「清盛が我が子を殺した!」というのは何かそれもラノベっぽいと思いましたし、だからこそ主人公の第一歩ですよね。

ところで、日本史の授業なんかでは比較的大きく取り扱われる「清盛が武士として初めて太政大臣になりました」は、太政大臣になったところから百日で辞任まで完全にナレーションで流されましたね。この辺は大きく取り扱うつもりはないんだなーと。まあ平治の乱前後でもそういうのは思いっきり省いて個人にクローズアップしてましたし、そういう方針なんでしょうね。でもなー清盛 vs 後白河院という個人対決に絞っても後白河院の思い通りにはさせなかったぜーみたいな感じで行けると思うんですけどねー。どうやって清盛が後白河院を出し抜いたのか? とか。
そういう話を始めると、兼実が舞手を拉致までしたのに結局祇園女御がカバーして兼実がぐぬぬってなるシーンがなかったのも「?」な気がする。こっちはワンショット入れるだけでいいのになあ。
まあそれはそうとして今回は清盛が出世するぜ→残念後白河ちゃんでした! 頼朝がささやかな幸せを手に入れようとする→頼朝の子だとぉ!? というわけで絶頂の人と流人がそれぞれどちらもそうは問屋がおろさないぜ状態になってるっていうのは絡めて描いてて面白かったかもですね。

*1:ちなみに先例主義は続き150年後くらいに後醍醐天皇が「これから俺がやることが未来の先例になるんだよ!!!」とキレる