のぼうの城 読みました

うん、面白いのではないでしょうか。

のぼうとは忍城城主成田氏長の弟長親のこと。のぼうとはでくのぼうのこと。

忍城は西日本を統一した秀吉が北条を攻めた時、あまたある北条方の城の中で唯一落ちなかった城です。この時石田三成忍城を水攻めにしますが、堤防が決壊して逆に味方を水攻めにしてしまいます。その話を題材にした小説です。

のぼう様と百姓にも呼ばれるほど無能な長親ですが、領民には慕われていました。その長親はその無能ゆえの将器を持っており、三成必勝の策水攻めの前に一体どうするのか? という話ですね。

中国の話によくあるパターンが主人公が無能で、その家来が大活躍する*1みたいなのがありますけど、そんなノリですかねえ。ちょっと違うかな? 有能な人に「こいつには俺がいてやらにゃあ」と思わせるのが主人公の人徳と言うか。

文章は平易な感じで読みやすいです。ちょっと解説過多かなと思いますけど、まあでもこれくらい書かないとダメなのかなあ。歴史小説! って雰囲気はないので、そういうのを読み慣れない方にも OK だと思います。あとはそうですねえ、全編実に爽やかです。じめじめとしたところがない。後味すっきり。それとみんなキャラがバシッと立ってます。ぬぼーっとしている長親、知勇兼備だけどそれが自分の臆病から来ているという正木丹波柴田勝家のような猪突猛進の柴崎和泉、自分の兵学に絶対の自信を持ち毘沙門天の化身を自称するも今回が初陣の酒巻、ひたすら気が強い甲斐姫、融通のまるで利かない三成、それを温かい目で見守る大谷吉継、典型的な虎の威を借る狐の長束正家歴史小説の入門に非常に良いのではないでしょうか。

しかし、この小説では三成が水攻めをしたがったことになっていますが、なんでも最近書状が新しく発見されて、三成が「兵が私の言うことなんか全然聞かないし忍城を水攻めにするとかマジ無理ゲー」と秀吉に訴えているので水攻めは秀吉の指示だったようですね。しかしこの味方水攻めが三成に戦下手イメージを植え付け人望を失わせ、関が原の敗戦に繋がっていくのですから秀吉の指示が巡り巡って豊臣家を滅ぼしたことになりますか。因果なものですねえ。

のぼうの城

のぼうの城