【ネタバレあり】真田丸23話 「攻略」

迫真小田原ホロン部! 高嶋氏政の物凄い演技に圧倒されますわい。ここのところますます真田丸が面白くて人生が楽しい!

  • 信繁のシフトチェンジ

真田源次郎信繁は記録を見る限り最後の一瞬武勇で輝いた人ですけど、これを弁舌マンに仕立て上げて色々な所に絡めていくのはナイスアイデアですね。大名なんてのは独自に外交ルートいくつも持ってるものですから弁舌が認められればこっそり小田原城に繋いでいてもまあそこまで荒唐無稽ではない。そして周囲に弁舌マンであることを認識してもらうために先週の逆転裁判があったのね。
そして単身小田原城へ。今回留守のクロカンは表の秀吉からの使者で、信繁は裏の家康からの使者。それでいい。複数ルートあって当然。

居なかった。多分もう出ない。真田十勇士がカットならまあこっちもカットで当然です。この辺のさじ加減好きだなあ。

  • 無駄にヘイトを稼ぐ昌幸とオトナの対応家康

三成「真田は徳川の寄騎だけど今回は特別に上杉麾下ね」←これ三成の配慮だったりするのかしら?
昌幸「いやー徳川殿の下で戦いたかったのに残念残念残念だなー♪」
家康「また次の機会に一緒に頑張ろうねー」
単にやり返したいだけ! 煽っても自分の溜飲が下がるだけですよ! どうしようもないなこの昌幸パパは……。そして家康のオトナの対応。というかだんだん慣れてきたのか。いやもう真田は組下だと認識しているのでこれくらいかわいいかわいいなのかも。

  • 変わらない景勝さん

信繁を置いて行ったことに引け目を感じて信繁に声を掛けることもできない景勝さん。今でもお屋形様のこと好きですよと言うとちょっと嬉しそうなの。もうね。

  • 三成・吉継「唐入りの予行演習だね」

戦はダメよコンビの2人なのに唐入りは批判しないのか? 外国だから良いとか考えてるの?

  • 秀次の風流と戦もできるよアピール

小牧長久手では大失態だったけど紀伊雑賀征伐とか四国征伐とかでは活躍したし、小田原征伐では未完成ながらも相当の抵抗が予想された山中城を半日で陥とすという武功があるのがこの人です。
なので信繁が遣いに行くと桜の木を見つけて風流を感じる余裕もあるし「相わかった」と鷹揚な返事もできるんです。誰かと違って。

  • 誰かは胃腸を悪くしていた

三成さん繊細だったのね……。三成の胃腸まで弱かったら関ヶ原が虚弱消化器バトルになっちゃうじゃないですか! 尾籠な!
三成は槍働き(前線での活躍)は賤ヶ岳の時にあったらしいんですけど兵を指揮して戦うみたいな経験はこの時が初ぐらいの感じらしくてそこが自分の弱点であることもわかっていたみたいで自分の給料の半分*1も出してで島左近を雇っているんですね。

  • 戦いたいのは結局二人だけ

「自分がトップじゃないと嫌だ! それが許されないなら戦って死ぬ!」という氏政と
「目障りだから北條は潰そう」という秀吉。
この二人だけ。他のみんなは全然やる気ない……。
景勝「この戦いには大義がない」
昌幸「さよう! 大義がない!」
あなたにはいつも大義がないです……。

  • 出浦さん「秀吉倒せるチャンス!」

「冗談で言ってると思う?」
思わないけど、こないだの東が手薄だから聚楽第落とせる発言は昌幸のストレス発散のために言ったジョークじゃなかったの? 本気だったの? どうもそうは思えないんだけどなあ。信幸がこういうのに反対することを読めない出浦さんとも思えないし、何をしたいのか。佐助を信繁のところに送るため? 滅茶苦茶言ってるのは承知で昌幸パパのためにそういうこと言ってるの?
「乱世でしか生きられない者もおるのだ」これは出浦さん本人より昌幸パパのことだよなあ……。
その出浦さんを見る信幸の顔な! なんだこのオッサンめんどくっせえなあ……って顔!

江雪斎「蹴鞠も化粧も香も焦りや怖れを知られないようにやってるんでしょ! あたし知ってんのよ!」
氏政「バレると士気に関わるしな……」
その焦りや怖れを隠す行為で士気に影響が出ているんですがそれは……。

小田原城の人は実質氏政氏直江雪斎の3人しか描写されていないのにこの鬼気迫る感じ。
この3人、3人とも恐怖に煽られているんだけど、それって自分が死ぬことへの恐怖ではなさそう。名門五代の北條という家を自分らが潰してしまうことへの恐怖だ。自分は所詮一代でしかないけど北條は早雲以来関東に君臨してきた五代の重みがあるんだ。
氏政「籠城が長引けば、我らの味方になるものも出てこよう」
伊達とか言ってるけど自分で自分が言ってること信じてないマン……。先週宣戦布告メールを見た時の顔でもう無理って判断したろうなって思ってます。
氏政が風呂にも入れないのに茶々と温泉に行く秀吉!

  • 茶々「北條は滅びてしまうの?」

「城が焼けるところまで見たい」
落城何回も体験してる人は言うことが違う……。そういう体験のせいで虚無感に囚われているのか。せっかく生んだ子供も大坂に置いてこっちに来ちゃうしね。秀吉は茶々を呼んで温泉に入ってるけど氏政は恐怖で臭いままでいるというこの対比。

  • 氏政さん! 頼りにしていた伊達が来ましたよ!

敵だけどな!
籠城というのは援軍が確実でない時に始めたらあかんねんな……。討って出て一回でも勝ちを拾えば味方として来るかもしれないけど、穴熊戦法では無理ですよ。そんなこともわからぬ氏政とは思えないし、最初から死ぬつもりだったか。追い詰められてから変な条件付けて降伏を申し込むとか、断られたくてやってるとしか思えないし。
政宗はあの白装束で登場。外見ホワイト中はブラック。ひとりでプリキュア。秀吉は外見ゴールド中はブラックなので秀吉と政宗でふたりでプリキュアマックスハートです。

  • 北條は自分だったかも知れない

家康も景勝も、顔を出していないけど長宗我部元親とか毛利のみなさんとか九州勢とかみんなそう思ってたかも知れない。氏政なんかは北條の世に自分の居場所がないと考えて降伏できずにいるわけだけど、景勝あたりは自分も居場所がないとか考えてそう。だったら抗った方がよかったんじゃないかとか。だから、あったかも知れない自分と戦うこの戦場でみんな士気が上がらない。だからみんな身内呼べとか秀吉は言って酒宴とか開いてるのかもだけど、そんなことでは手当になっていない。どうした人たらし。

  • ハイパーブーメラン使い石田三成 フラグも乱立

まあこのドラマ三成に限らず信繁や色んな人がブーメラン投げまくってるんですけど。
「やるからには勝たなきゃ!」「負け戦ほど無駄なものはない!」「手柄を立てて戻って来る」「君たちは何をしているの」「水攻め四日で俺なら忍城陥とせる」
ひどすぎる。これは脚本の執拗な三成いじめですよ! 大谷刑部も良かれと思って三成に経験積ませてるんですがこれは……。
三成「水攻め!」
昌幸「ゲラゲラ」
信幸(アカン)
直江(ダメだこいつ……早くなんとかしないと)
特に直江の顔が最高でした。

あの景勝を怒らせるとは……さすが「人を不快にさせる何かを持っている」と言われたマンだぜ!
三成が水攻めの話してる時に

  • 家康、大谷刑部「北條を何とかしてあげて」

先週「北條オワタ!」とか言ってた家康が信繁を使者に遣わしたのは秀吉に関東へ引っ越せ。三河駿河も取り上げね、って連れションで言われたからもありそう。江戸は家康が来て必死に埋め立ててまともになったので、この頃は何もできない沼地ですから、そんなところへ強制引越しとかとんでもない。北條が残れば引っ越しなしにできるかもしれないので家康も救いの手を伸べる気になりますよね。
ところで秀吉と家康が連れションしたら家康のションの出が悪かったって逸話は割と有名ですがそれはすでに信繁と連れションしてたからですというのは面白かったですね。秀吉得意げだったし。家康はションが掛かった手で人に触るのやめて! 手振ってしずく落してたから絶対掛かってるんだよ! というか手を振ってくるのも嫌だ!
あと大谷さんは三成を忍城に出してしまったら予想以上に苦戦してて責任を感じているのね……。

  • 氏直覚醒

「真田はァどうしてこねーんだ!」と父の高慢さを傲岸に変えて表面だけ受け継いでいたイキがり氏直が信繁の手を取って「助けてくれ」と言うようになるとは。助けて欲しいのも自分じゃなくて北條家なんだろうな。
でも遅かった……。氏政より多少状況わかってる感あったんだけど、父親に面と向かって意見して認めさせる力がなかった。信繁・信幸との対比。真田丸は偉大な父と息子の話。
信玄→勝頼、昌幸
氏康(話にすら出てこないけどね*2)→氏政→氏直
昌幸→信幸、信繁
信長→信忠
秀吉→秀次、三成、井戸魔人、たぶんこの後宇喜多秀家小早川秀秋も出てくる

  • 小山田高木再登場!

ここでかよ! あんたのこと気にしてる場合じゃないんだよ! というところで出てくるのがニクいなあ。この人北條に仕えたことがわかっているので、ここまで出てこなかった以上北條が滅ぶ前に出さないといけないのでなるほど再登場はここなんですけど!

多分大坂の陣の信繁の覚悟のパーツの1つになるんでしょうな。
「儂のようにはなるな」がまた出るかもしれないですね。

  • 余談 両陣営の主だった参加者
    • 豊臣軍(戦国オールスターチーム)

豊臣秀吉 豊臣秀次 豊臣秀勝(小吉秀勝) 加藤清正 福島正則 織田信雄 蒲生氏郷 黒田孝高(官兵衛) 宇喜多秀家 細川忠興 小早川隆景 吉川広家 堀秀政 池田輝政 浅野長政 石田三成 長束正家 立花宗茂 大谷吉継 石川数正 増田長盛 高山右近 筒井定次 蜂須賀家政 大友義統 長宗我部元親 加藤嘉明 九鬼嘉隆 脇坂安治 徳川家康 本多忠勝 前田利家 上杉景勝 直江兼続 真田昌幸 真田信繁 など

北條氏直 北條氏政 北條氏照 成田氏長 垪和康忠 松田憲秀(裏切りマン) 笠原政晴 笠原政尭 など
支城から当主・城主をひっぱり出してきて小田原城に入れています。支城が寝返らないように人質としているのでしょう。でも裏切りマン出たけどな!

      • 支城チーム

松田康長(山中城) 成田泰季・長泰(忍城) 北条氏規韮山城) 大道寺政繁(松井田城) 北条氏邦鉢形城) など
北條の支城はそれはもうたくさんあるのですが小田原降伏までに残った城は忍城(三成担当)だけです。

  • 余談 北條の城

どうでもいいですが北條の城は独創的だったり基本を踏まえて大規模な作りの城が多く、しかも山奥でないので城跡を見て回りやすいという、コストパフォーマンスに優れた城跡が多いのでお勧めです。
おすすめ順に
鉢形城:整備がきちんとなされていて天守閣のない城の構えがわかりやすく、山奥でないので行きやすく、起伏が小さいので見て回りやすい
逆井城:戦国時代当時を踏まえた復元の仕方が素晴らしく、当時の雰囲気を感じられる。起伏はほぼなく見て回りやすく、山奥ではないけど交通の便が最悪なので車必須
松山城(武蔵松山城):空堀を執拗に深く掘ればその上の曲輪に土塁なんていらないじゃん、という独自発想で谷底のような空堀を掘った城。北條の土木建築力の凄さを感じられ、空堀が激しすぎるので見て回るのはちょっと厳しいが交通の便はそこそこ
山中城:国道一号線で真っ二つにされている城。豊臣軍が攻めてくる国道一号=東海道を封鎖するために作られた城。障子堀という独特の防御施設があり、大規模で、でも急いで作ったけど秀吉が来るのが早すぎたので未完成という面白味がある城。
最下位:忍城:立ってる櫓は櫓も間違ってるし建ってる位置もおかしいし、塀も鉄砲狭間の向きが逆だったりしてダメです。そもそも忍城の売りは異様な面積の水堀。一部は公園の池として残ってるんですけど、大部分は埋め立てられてる。資料館で本来の忍城のありようは見て取れるのでそっちとさきたま古墳の方に三成が布陣した古墳と水攻め用の堤の跡があるのでそれの方が大事。
論外:関宿城関宿城が悪いんじゃないんだけど近くに関宿城と全く無関係の城風の建物が建っててこれは江戸城の富士見櫓を模して作ってて関宿城と無関係だし中身は治水の資料館でこれも関宿城と関係ない。関宿城と関係があるのは本丸跡に建ってる石碑だけ。真面目に探さないとこれも見つかりにくい。

*1:その他の家臣の給料も三成の給料から出るので、つまり手取りで言うと左近の方が三成より大きい状態になる

*2:江雪斎が北條五代って言ってたし